オークリーフ カベルネ・ソーヴィニヨン

オークリーフ カベルネ・ソーヴィニヨン
赤 カリフォルニア 12.5% 380円 近所の西友
まず名前とラベルから、こう思いました。
「オーク・レインに似てる。」
あれは南アフリカだっけ?
ワイン好きなら誰でも知ってるオーク樽のオークでしょうな。
オークとは楢(なら)の木。
私的には、ホワイトオーク原木とホワイトオーク材が瞬時に頭に浮かぶ…。
オーク・レインは、こんなの。(写真あるけど記事書いてないなぁ。。。

オークリーフの話に戻りまして。
わー色うっす!透け透けですよ。

香りも薄い。
…味も薄い。
マクルに似た花系の香り?
なんというのか…軽くて微妙に甘みのある感じ。
味にカベルネっぽさも少しはあるけど。
チリカベの方がずっと良いなぁ。
チリカベも色々のんできましたがその全てがこのオークリーフより濃い、スパイシー、美味しい
、と言ってよいでしょう。無論私の主観にすぎませんが。あ、リオ・スールは微妙かな…?
っと、リオ・スールはカベルネ100%じゃなかった・・・しかも今高いんだなぁ。
(以前は250円で買ってました。
チリカベと値段はそんなにかわんないしなぁ。メモリーズなら428円とか。
うーん、これはイマイチだ。
380円で常に売ってるワケだけど、また買う事はないでしょう。
まだフランスのVdTでマシなヤツのがいいくらい。
製造はカリフォルニアの「オークリーフワインビンヤード」。
一応2009年に、コンクールで銀賞らしいけど・・・。
そして「フルーティーな味わいのミディアムボディ」だそうで。
ワインでフルーティって表現よくあるけど、そりゃフルーツである葡萄
が原材料の葡萄酒なんだから、フルーティでしょうよ!
とつっこみたくなっちゃう。
うんうん、このワインはフルーティで美味い!と納得できないこのワイン。
でもレビューを探すと、ワインを普段あまり飲まない人には「のみやすい」という点でいいのかも。
日本企業の298円のよくわからないワインとかと比べると確かに・・・
飲みやすさは同程度、味はこっちのがいいかなぁ。
しっかし、カリフォルニアでここまで安いのは珍しい。
というか300円台どころか400円台も500円程度も殆どみたことがない。
仄かに甘みのあるワインって嫌いじゃないんですが、このワインは妙な甘みが嫌味になってる、
そんな風に感じてしまいましたのさ。

にほんブログ村
↑押していただけると嬉しいです(・ω・)
- 関連記事
-
- オーク・レイン メルロー カベルネ ソーヴィニヨン 2010
- オークリーフ カベルネ・ソーヴィニヨン
- コンドールアンディーノ カベルネ・ソーヴィニヨン 2010